育児でやってられなくなるのはパートナーが状況を理解していないとき

f:id:bochi-bochi:20160406215901j:plain

子育てはしんどいことも多い

子育てをしていると、親にとっても、子どもにとっても、しんどいことが頻繁に起きるんですよね。子どもが喜ぶことばかりをやってあげられるわけではなくて、子どもの気分に合わないこともしないといけないことがあるからです。

 

例えば、お風呂。なんで子どもってお風呂に入るのを嫌がるんでしょうかね?一回お風呂に入ってしまえば、今度はなかなかお風呂から出ようとしないのですが…

 

スムーズにいくように工夫をしているところへ…

それはさておき、何とかして子どもが前向きにお風呂に入れるように、こちらもいろいろと工夫をするわけです。

「この遊びが終わったらお風呂入ろうね」と事前通告して心の準備をさせたり、「お風呂が終わったら絵本読もう!」とかお風呂の先にある楽しいことを想像させたり…。その仕込みには頭も体も*1使います。

 

で、ようやく子どもがお風呂に入ろうかという気になったときに!

ふと、それまで視界から外れていたパートナーが子どもの目に入ったりするわけです。で、パートナーがやっていることが面白そうに見えると、途端に興味がそちらに移ってしまうわけです。

 

子どもの気がそれたときにパートナーがどう動くか

パートナーが状況を察して、「はやくお風呂に入ってきな」とか言ってくれればいいんですが、なかなかそうしてくれないことが多いんですよね…。

特に、ウチの妻はアスペルガー症候群なので、目の前の子どもの要求に素直に応えようとしてしまうんです。(悪気がないことはわかっていますが)

 

そうすると子どもはお風呂に入る気が完全になくなり、こっちはもう本当にがっくり来てしまうわけです。で、パートナーの無理解に怒りの矛先が向かうわけです。

 

瞬間湯沸し器のようにみなされやすいが…

ここまで読んで、「そんなお風呂ごときに目くじらを立てるなよ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、これは仕事で言うなら、まさにクロージングまでこぎつけそうだった案件が、状況を把握していない同僚の一言で振り出しに戻るようなものです。

 

案件自体が問題なのではなく、それまでに投じた自分のリソースを無にされたことに対して、怒りをぶつけているわけです。(しかも、その原因が「社内」の人間だという…)

 

「パートナーが育児に協力してくれない」という言葉の意味

こういうパートナーの無理解が「パートナーが育児に協力してくれない」という言葉の内実なんだろうと、最近つくづく感じるようになりました。(仕事で言えば「同僚がプロジェクトに協力してくれない」に相当)

 もしあなたが、パートナーから「あなたは育児に協力してくれない」と言われたことがあるならば、それは「実際に育児でやっていること」ではなく「パートナーの動き」や「家庭全体の流れ」を把握していないことを言われているのかもしれません。

ぜひ少しだけでも意識してみて頂ければと思います。

*1:大げさなパフォーマンスなどで楽しさをアピールするetc