アスペルガーを伴侶にもつ人がカサンドラ症候群という落とし穴に落ちてしまいやすいことについての考察

昨日、カサンドラ症候群に陥っている方のツイートを見ていて気づいたことがあります。それは、アスペルガー側が「一緒にご飯にいこう」などと提案しても、カサンドラ側が拒絶してしまうこと。自分にとっても「あるある」な状況なわけですが、しかし傍目から…

専業主婦の夫のモラハラ記事について思ったこと

専業主婦の夫のモラハラ記事について思ったことがあったのでメモしておきます。 ninicosachico.hatenablog.com これって会社でも普通にあることだと思いました。たとえば「社長・経営陣vs一般社員」とか。 社長・経営陣『お前ら、誰に給料もらっているかわか…

【アスペルガー娘の育児記録】ちっぽけだけど、とても感動したこと

4月は保育園登園を嫌がっていたアスペ娘(3歳9ヶ月)ですが、この6月からは保育園でお昼ご飯も食べられるようになりました。かなりの進歩!しかも家ではほとんど食べないお野菜も一口くらいは食べているとのこと。 願わくば無理のない範囲で、少しずつ食の豊…

アスペルガー娘の保育園登園 うまくいった実践記録

先週の金曜日から今週の火曜日まで風邪でダウンしていた娘(3歳8ヶ月)。40度を超える熱が出たり、熱性けいれん(二回目)を起こしたりで深夜2時頃に病院にお世話にもなりました。 今日(木曜日)からようやく保育園に再登園というところ。懸念していたとお…

アスペルガー娘の保育園登園にまつわるゴタゴタについて

Twitterで「学校に来てしまえば楽しんでいますよ」というセリフに対して、「"~しまえば"と言うけれど辛いことにはかわりない。スイッチを切り替えているだけ」という指摘があった。 「最初がダメだけど、学校へ来てしまえば楽しく遊んで過ごしています。」 こ…

アスペルガーって、視覚や聴覚といった入力の問題じゃないかと、ふと思った。

アスペルガーって、脳機能の偏りという出力側の問題ではなくて、視覚や聴覚といった入力の問題じゃないかと、ふと思った。 それも、静的なものを見たり、一つの音に集中して聞くのは出来るけれど、動的なものを見たり、複数の音から聞き分けるのが苦手という…

アスペルガー娘の子育て指針『自己肯定力を身につけてもらう』

子育てをしていて思うのは、自己肯定力はそれまでの経験に由来しているんだろうな…ということです。いまの娘(3歳半)を見ていると、アスペルガーであることが自己肯定・自己否定に直接影響していないのが、わかります。 彼女のもつエネルギーは他の子とた…

育児でやってられなくなるのはパートナーが状況を理解していないとき

子育てはしんどいことも多い 子育てをしていると、親にとっても、子どもにとっても、しんどいことが頻繁に起きるんですよね。子どもが喜ぶことばかりをやってあげられるわけではなくて、子どもの気分に合わないこともしないといけないことがあるからです。 …

妻がアスペルガー症候群で、自分がカサンドラ症候群気味になってるとわかったら、とても気が楽になった

娘(3歳半)の育児を含めて「しんどいなー」と思うことが多かったので、公的機関がやってる子育て支援カウンセリングにこれまで何度か相談(というか愚痴)に行ってました。 で、今回カウンセラーの方とのやり取りで、妻がアスペルガー症候群であることに気…

子どもを理解するには傾聴ではなく「じーっと観ること」

「子どもの言うことに耳を傾けなさい」ーたいていの育児書には「傾聴」が重要であることが書かれていますよね。でも、最近ちょっと違うんじゃないかな~と思うようになってきました。というのも、耳を傾けるだけでは理解しきれないからです。 「じーっと観る…

中村シュフさんの記事がわかりすぎる件について

<a href="http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/02/nakamura-shufu-interview_n_6990434.html?">「なぜ夫の家事は妻に嫌われるのか」 専業主夫芸人・中村シュフさんが語る"主婦業"のこと</a> 男親の育児にまつわるハードルが上手に表現されていて、思わず「そうだ!そうだ!」と声をあげてしまいました。適当に引用してコメントしていきます。 パートナーが邪…

子育てでテンパる回数を減らすのに役立った言葉の置き換え

なんでー!??? 急がなきゃいけないときに限って「いやだー」 子育てをしていると、急がなきゃいけないときに限って、子どもが「いやだー!」とぐずって思い通りに動いてくれないことがよくありますよね。 そういうときにおだやかに対応できる人に私はなり…